VTJ・NTJシリーズ

VTJ 旧約聖書注解 監修者
月本昭男/ 山我哲雄/大島 力/小友 聡
NTJ 新約聖書注解 監修者
須藤伊知郎/伊東寿泰/浅野淳博/廣石 望/辻 学/中野 実
シリーズ刊行にあたって
おりしも2017年、マルティン・ルターの宗教改革から数えて500年目を迎えることになる。ルターに代表される宗教改革は、キリスト教が拠って立つ聖書を一般信徒の手に返したという意味で、画期的な出来事であった。それによって、プロテスタント教会のみならず、カトリック教会においても幾多の新しい流れが生まれ、新しい時代が準備されていった。
聖書には時代を拓く力が宿っている。そう信じて、2017年秋、私たちは、日本語で書き下ろされた聖書注解シリーズの刊行を開始する。聖書を読み解き真理を探究するこの旅路に、多くの読者が加わってくだされば誠に幸いである。(VTJ/NTJ 監修者一同)
5つの特長
1.日本語で書き下ろされており、読みやすい
宗教改革は、聖書を民衆に「分かる」言葉に翻訳しました。その精神に倣って本シリーズは、初めから日本語で考える研究者たちが書き下ろし、読者に分かりやすい注解を目指します。執筆陣も、教派上の立場にとらわれず構成されています。
2.原典の文書・文体・文法・語彙の特徴がわかる
聖書は、もともと私たちとは言語と文化を異にする環境で生まれました。この聖書との間に、意味理解をめぐる豊かな対話の場を感じることが、聖書を読む醍醐味の始まりです。本シリーズは、原典本文がもっている「異質さ」の手触りを伝えます。
3.聖書各書の歴史的・文化的・社会的背景がわかる
歴史的な文書である聖書の成立背景や、当時の読者たちについて知ることは、適切な聖書理解に不可欠です。本シリーズは、最新の研究成果をコンパクトに伝えます。
4.先入観に支配されず、聖書が提起している問題を理解できる
キリスト教徒も一般読者も、それぞれの先入観をもって聖書を読みます。それは理解の出発点ですがゴールではありません。本シリーズは、現代人の予想を超える聖書の豊かな問いかけに注目します。
5.聖書の理解を通して、現代社会への深い洞察を得ることができる
聖書が新しい時代を拓くのは、その使信によって、読者が新しい光のもとで自らを理解できるようになるからです。本シリーズは、たんなる歴史的な解説の域を超えて、現代社会に生きる私たちの根本問題に切り込むことを目指します。
各単元の構成
1.翻訳
ヘブライ語・ギリシャ語の原典に忠実であることを重視し、原語の手触りが感じられる訳文を掲載。原文に文法上などの問題がある場合にも無理に解決するのではなく、原文を尊重したものとしています。
2.形態/構造/背景
その単元の構成や構造の詳しい分析、前後関係から考える区切りとそれが持つ意味を解き明かし、テクストを理解するにあたって必要となる時代背景を説明します。
3.注解
「1. 翻訳」に基づきつつ、一つひとつの言葉やモチーフに注目し、訳文を読むだけではわからないこと、聖書の他の箇所との関連性などを伝えます。言葉への理解を深め、テクストが持つ意味や豊かさを明らかにします。
4.解説/考察
このテクストが今日を生きる読み手に与える現代的意味を示し、テクストの内容の深みを味わいます。テクストが持つテーマを表すことにより、説教や黙想へとつなげる役割をします。
執筆者一覧
VTJ 旧約聖書注解
五書
創世記……月本昭男
出エジプト記……鈴木佳秀
レビ記……山森みか
民数記……竹内 裕
申命記……鈴木佳秀
歴史書
ヨシュア記……魯恩碩
士師記……山吉智久
サムエル記……勝村弘也
列王記……山我哲雄
歴代誌……山我哲雄
エズラ記・ネヘミヤ記……守屋彰夫
預言書
イザヤ書……大島 力
エレミヤ書 1〜20章……大串 肇
エレミヤ書 21〜52章……田島 卓
エゼキエル書……北 博
ホセア書……
ヨエル書…金井美彦
アモス書……小林 進
オバデヤ書……左近 豊
ヨナ書……水野隆一
ミカ書……金井美彦
ナホム書……左近 豊
ハバクク書……左近 豊
ゼファニヤ書……左近 豊
ハガイ書……樋口 進
ゼカリヤ書……樋口 進
マラキ書……樋口 進
諸書
ルツ記……加藤久美子
エステル記……高橋優子
ヨブ記……月本昭男
詩編1~72編……飯 謙
詩編73~150編……石川 立
箴言……加藤久美子
コヘレト書……小友 聡
雅歌……小友 聡
哀歌……左近 豊
ダニエル書……守屋彰夫
VTJ旧約聖書注解の監修を務められ、『イザヤ書』『ホセア書』の執筆を担ってくださっていた大島力氏は、2024年12月9日、天に召されました。御遺族に天来の慰めを切に祈ります。
NTJ 新約聖書注解
マタイ福音書……須藤伊知郎
マルコ福音書
ルカ福音書……嶺重 淑
ヨハネ福音書……伊東寿泰
使徒行伝……今井誠二
ローマ書簡……浅野淳博
第1コリント書簡……村山盛葦
第2コリント書簡……廣石 望
ガラテヤ書簡……浅野淳博
フィリピ書簡……伊藤明生
第1、第2テサロニケ書簡……山口希生
フィレモン書簡……水谷 勤
エフェソ書簡……山田耕太
コロサイ書簡
第1、第2テモテ書簡・テトス書簡……原口尚彰
ヘブライ書簡……中野 実
ヤコブ書簡……東よしみ
第1、第2ペトロ書簡・ユダ書簡……辻 学
第1、第2、第3ヨハネ書簡……三浦 望
ヨハネ黙示録……遠藤勝信
シリーズ続刊予定
NTJ新約聖書注解 ルカ福音書 9章51節〜19章27節(嶺重 淑 著) 2025年3月刊行予定
VTJ旧約聖書注解 エゼキエル書 1〜24章(北 博 著) 2025年度刊行予定
NTJ新約聖書注解 第一ペトロ書簡(辻 学 著) 2025年度刊行予定
シリーズ発売中
VTJ 旧約聖書注解
出エジプト記 1〜18章(鈴木佳秀 著) 定価4,840円 2017年11月刊行
出エジプト記 19〜40章(鈴木佳秀 著) 定価4,840円 2018年10月刊行
申命記(鈴木佳秀 著) 定価8,580円 2022年11月刊行
サムエル記上 1〜15章(勝村弘也 著) 定価7,260円 2022年3月刊行
列王記上 1〜11章(山我哲雄 著) 定価5,280円 2019年3月刊行
列王記上 12〜16章(山我哲雄 著) 定価5,280円 2024年10月刊行
列王記上 17章~列王記下 2章(山我哲雄 著) 定価7,700円 2025年2月刊行
コヘレト書(小友 聡 著) 定価3,520円 2020年3月刊行
イザヤ書 1〜12章(大島 力 著) 定価4,400円 2023年4月刊行
エレミヤ書 1~20章(大串 肇 著) 定価9,240円 2024年3月刊行
NTJ 新約聖書注解
ルカ福音書 1章〜9章50節(嶺重 淑 著) 定価5,720円 2018年4月刊行
ガラテヤ書簡(浅野淳博 著) 定価6,600円 2017年10月刊行
エフェソ書簡(山田耕太 著) 定価5,280円 2022年12月刊行
第1、第2、第3ヨハネ書簡(三浦 望 著) 定価6,600円 2020年4月刊行
関連情報
▶︎「NTJ 新約聖書注解」監修者による研究成果を1冊に結実
『新約聖書解釈の手引き』
浅野淳博/伊東寿泰/須藤伊知郎/辻 学/中野 実/廣石 望/前川 裕/村山由美 著
定価3,960円 2016年2月刊行
*第6章 物語批評の「物語批評 用語 英和対訳集」HP版(通常版)はこちらをご覧ください
▶︎「NTJ 新約聖書注解」監修者と現場の牧会者による講演とシンポジウムの記録
『共同研究 新約聖書学と現代の宣教 学問と実践の協働を目指して』
浅野淳博/伊東寿泰/須藤伊知郎/辻 学/中野 実/廣石 望 著
PDFで全文を無料公開中。PDFはこちら 2015年11月発行