-
注解書購入応援キャンペーンを2020年12月から2021年3月末まで実施【終了】
2020.11.30
NTJ 新約聖書注解 ルカ福音書 1章〜9章50節

日本語で考える聖書学者が日本語で書き下ろすルカ福音書注解、3分冊の第1巻。イエスの誕生から、ガリラヤにおける活動までを描く。
著者 | 嶺重 淑 著 |
---|---|
ジャンル | 注解書 |
シリーズ | シリーズ > 注解書 > NTJ 新約聖書注解 |
出版年月日 | 2018/04/25 |
ISBN | 9784818409927 |
判型・ページ数 | A5・490ページ |
定価 | 定価5,720円 (本体5,200円+税) |
在庫 | 在庫あり |
日本語で考える聖書学者が日本語で書き下ろすルカ福音書注解、3分冊の第1巻。イエスの誕生から、ガリラヤにおける活動までを描く。最新の学問成果を踏まえて聖書の本文を丁寧に読み解くと共に、現代日本に生きる者たちにその箇所が何を語っているかをも思いめぐらす。
*『日本の神学』58巻(2019年発行)にて、大澤 香氏による書評が掲載されました。
以下のアドレスで書評をご覧いただけます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonnoshingaku/58/0/58_102/_article/-char/ja
凡 例
緒 論
A. 著者
B. 読者
C. 執筆状況
D. 全体構成
E. 資料と編
F. 思想的特質
注 解
序文(1:1–4)
トピック ルカ福音書の序文はルカ文書全体の序文なのか
序章 イエスの誕生・幼少期物語(1:5–2:52)
1.ヨハネの誕生告知(1:5–25)
2.イエスの誕生告知(1:26–38)
3.マリアとエリサベトの出会い(1:39–56)
4.ヨハネの誕生(1:57–80)
5.イエスの誕生(2:1–21)
6.神殿奉献(2:22–40)
7.神殿における少年イエス(2:41–52)
トピック イエスの誕生・幼少期物語の中心的主題と文脈的機能
第Ⅰ部
イエスの宣教準備とガリラヤ宣教(3:1–9:50)
Ⅰ.ヨハネの宣教と最初期のイエスの宣教(3:1–4:44)
1.洗礼者ヨハネの宣教(3:1–20)
2.イエスの受洗(3:21–22)
トピック ルカにおける祈り
3.イエスの系図(3:23–38)
4.荒れ野での誘惑(4:1–13)
5.ガリラヤでの宣教開始(4:14–15)
6.ナザレ説教(4:16–30)
7.カファルナウムにおける宣教(4:31–44)
Ⅱ.弟子の召命と敵対者との対立(5:1–6:11)
1.最初の弟子の召命(5:1–11)
2.皮膚病患者の清め(5:12–16)
トピック 重い皮膚病(le,pra)
3.中風患者の癒し(5:17–26)
トピック ルカにおけるファリサイ派と律法学者
4.レビの召命と宴席での問答(5:27–39)
5.安息日の麦穂摘み(6:1–5)
6.手の萎えた人の癒し(6:6–11)
Ⅲ.十二人の選定と平地の説教(6:12–49)
1.十二人の選定(6:12–16)
2.多くの病人の癒し(6:17–19)
3.幸いと禍いの言葉(6:20–26)
4.愛敵の教え(6:27–38)
5.譬えによる教え(6:39–49)
Ⅳ.弱者への視点と民の分化の始まり(7:1–50)
1.百人隊長の信仰(7:1–10)
2.やもめの息子の蘇生(7:11–17)
3.洗礼者ヨハネとイエス(7:18–35)
4.罪深い女性の赦し(7:36–50)
Ⅴ.言葉と業によるイエスの活動(8:1–56)
1.イエスの宣教活動と女性たちの奉仕(8:1–3)
2.種まきの譬え(8:4–15)
3.ともし火の譬え(8:16–18)
4.イエスの母と兄弟(8:19–21)
5.嵐を静める奇跡(8:22–25)
6.悪霊に取りつかれたゲラサ人の癒し(8:26–39)
7.ヤイロの娘の蘇生と長血の女性の癒し(8:40–56)
Ⅵ.イエスと弟子(9:1–50)
1.十二人の派遣(9:1–6)
2.ヘロデの問い(9:7–9)
3.十二人の帰還と五千人の供食(9:10–17)
4.ペトロのキリスト告白と第一回受難予告(9:18–22)
5.信従の道(9:23–27)
6.イエスの変貌(9:28–36)
7.悪霊に取りつかれた子どもの癒し(9:37–43a)
8.第二回受難予告(9:43b–45)
9.最も偉大な者(9:46–48)
10.逆らわない者は味方(9:49–50)
参考文献
あとがき